社長ブログ

平成から令和へ

5月から新時代の令和になりますね。

『さよなら平成、ようこそ令和』のイベントが各地で催されています。

先日もある事業所の工事で訪問した際、今年の目標が“令和元年”と書き換えられており、新時代を迎える準備が各地で着々と進んでいることを感じました。ところで、前回の改元時は天皇陛下のご闘病の末に崩御されての改元でもあり、様々な自粛体制の中、新時代をお祝いするムードは皆無だったと記憶しています。

平成初日の記憶はゼロですが、昭和最後の日は、朝の7時くらいに父親が『天皇さんが死んだから起きろ』と言われ起きました。その日はちょうど私の17歳の誕生日だったこともあり、誕生日なのに国の不幸と重なるし、もう冬休みも終わるなぁ、というあまり意味のないこと考えていた記憶があります(披露するほどのことでもないですが)。

けれども、今回の改元は平成をゆっくり振り返ることも、次の令和に向けての準備もする余裕があり、時代の変革を祝うムードも盛り上がっているように感じます。ご高齢の天皇陛下もご公務から解放され、今よりはゆっくりとしたご余生を過ごすことができることと思います。新天皇の皇太子は59歳で即位されます。今年の10月22日の『即位礼正殿の儀』には195カ国と国連などから代表者を招待して国内外にお披露目をします。

そして翌年の東京オリンピックでは、令和天皇のお姿を再び世界に披露され、また、世界中からの訪問客を集めて、新時代の日本の首都東京を印象付けるための今回の平成31年の改元なのではないかと思います。また、平成31年=令和1年と、元号の最後一桁が同じになることで、平成と令和の西暦換算がしやすくなることも考慮していると思います。様々な計算のもとに今回の改元を行っていると思いますが、なかなかデリケートで難しい問題に各国元首のホテル問題があるそうです。

ラグビーW杯の開催と重なり、もともとホテルが繁忙期であることもあり、その上に200人近い各国の代表者にお泊りいただくホテルの確保が大変なようです。スイートルームの準備、ホテル内外の警備や移動中の警備も失敗は許されない大きな責務ですが、より頭を悩ますのが“ホテルの格式”の問題だそうです。どの国にどのホテルにお泊りいただくか、ホテルの格式が微妙に異なるため、その国の国力や我が国との関係、元首在位期間、年齢などで非常に気を遣うそうです。また、来日に伴う飛行機の駐機場問題もあり、裏方さんのご苦労には同情します。

いずれにしても、お祝いムードであることには変わりはなく、新天皇即位、今上天皇ご退位の行事がつつがなく執り行われることを祈念します。そして、次代もこのような生前退位が主流になることと思います。 

 

 

アロープラスへのお問い合わせ
0120-188-448
【平日】9:00~17:00
【土日】9:00~17:00

枚方(香里ケ丘など)・寝屋川・交野でのリフォームはアロープラスにお任せください!

お電話でのお問い合わせも受け付けております。0120-188-448